ヤカの感想

読書とかの感想と、ちょっとの雑記

君たちはどう生きるか

つれに誘われて映画観てきました。

公開から時間も経っているので、話しても良いかな、で感想を書こうと思います。

 

結論としては、あんまり考察しない方がいいな!!!!!!って感じでした。

 

あと感想あんまないな!!

 

なんか前々から色々言われてたからかもしれない。広告なし、スタジオジブリ宮崎駿監督が描きたいものを作った作品で、エンタメ性は低い、とかなんとか。

 

大体全部その通りで、そういった意味では期待を裏切らなかった。伝えたいメッセージは散りばめられているけど、不安定で隠れていて、観客が拾い上げないと見つけられない。

 

話の筋は至極児童文学のお手本をなぞっている。大人を信じられない子どもが、違う世界に行って成長して帰ってくる、というものだ。

 

他の作品だと異世界に行くまでを短めにすることが多いが、こちらはとても丁寧で長く書き込んでおり、しかもほぼ情景と演出だけで引き込んでくる。音とビジュアルが素晴らしすぎる。人力車の沈み込む動き、山と雲の情景、音の無い静かな屋敷。話も進まないし主人公喋らないのに、なぜ彼が自傷までするに至ったかが察せるほどのすごい表現力。引き込まれる。本当に戦時中のお屋敷で、取り残されているような錯覚を覚える。

 

下の世界に行ってから…ここからは逆に、荒唐無稽な展開が続く。その世界は整理されてない民話のパッチワークのようで(理屈をつけるならば)大叔父の読んだ本たちが、積み木の形になってバラバラに在るような、不安定なものだ。見る側は理屈を探すけど、離され、置いてけぼりにされる。前半あんなに丁寧に心理描写をしたまひとが、よく喋り、なぜか世界のルールをわかった感じになってる。ここにつまらなさを感じる。

ひみとの出会いも、何故母と分かったか、分かってからの気持ちもわからない。夢の中だから、で説明をつけるにはちょっと悲しい。

つまり後半は理屈を求めちゃダメなのだ!いやほんと、理屈を求めると途端につまんなくなるしツッコミどころも増える。バンドデシネみたいに空想の世界を揺蕩うのを楽しもう。映像はほんとよい。絶妙な色使いが素晴らしい。デジタルで彩度上げたり飛ばす表現を使わない、柔らかな表現。職人技だ。

 

 

前半の写実的で丁寧な表現と、後半の空想的で派手で整理されてない展開の対比。なぜこの構成にしたのか、エンドロールで宮崎吾朗とかいたし作り手側の実験なのか。

正直前半は素晴らしく、後半はストーリー的にはだるかった。映像はずっとめっちゃ良かった。

 

 

つれは宮崎駿の人生それぞれの象徴で、宮崎吾郎はまひとの投影、大叔父はジブリ宮崎駿自身だ、と作品を語っていた。大先輩である高畑勲を超えたいジレンマがそこに含まれている、ともいった。それを聞いて確かにインコたちとか、群衆の象徴っぽいな、と思った。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

ここから殴り書き

 

インコの王様の、積み木をしっちゃかめっちゃかに積んで、ぶった斬る、あのシーンがすごい良かった。大叔父はまひとしか見ず、まひとは自分のことでいっぱいいっぱいだ。あの世界のことを一番維持したい、一番守りたいはずのインコの王様は道化に描かれる。そして、全部積み上げて、壊しちゃう。誰にも愛されていないな。悲しくて泣いた。

でも、そのやるせなさがなんか作品の前半と後半を結びつける要素だと思った。

 

 

作中にでてくる「君たちはどう生きるか」の本、そしてタイトルについては、解釈が色々ありそうだ。私は漫画版を一度読んだので内容は知ってるんだけど、そこからこの作品への繋がりはわかんなかった。

でも、あえて考えるならば、孤独の中にある内包的な夢の世界を誰かに伝えるとき、そこに物語が生まれ、人と人との繋がりが、世の中を変えてくんだよ…みたいな感じだろうか。うーん、こじつけすぎる。わからん。

ここは答えを出さない方がいい気がする。

 

 

結論、絵と雰囲気はめちゃくちゃ好き

お話は考えないで見ると好き。

 

呪術廻戦のアニメ 五条悟過去編

職場で流行ってるので見ました。

あと近くのファミマでカフェオレ買うと、カップに「俺たちは最強なんだ!」て書いた呪術廻戦のやつが出てくるのも印象に残ってた。誰これ?って聞いたら夏油傑でした。げとうすぐる…

 

とりあえず、五条悟の過去編のとこまで見た感想です。

ネタバレはうっすらします。

 

 

オープニングがキラッキラで、五条悟と夏油傑がすごい青春してて、ひたすらにリフレインしている。自転車で二人乗り、コンビニの買い食い、仲良く先生に怒られる様子がスタイリッシュな曲と共に、輝かしくエモエモで映る。うむむ。呪術廻戦の青春、なんか苦手なんだよな。なんでなんだ。なんか…やめろ!ってなる。俺たち最高!ってやつに感じる謎の共感性羞恥。かつて私も思ってたのだ。私は最強だ!と。でも今は思えない…かなしみ…。なんかここに共感できなさがある。

 

そんで、五条悟がすごくて…五条悟がすごかった。なんていうか、目!目がキラッキラで、シーンの端々にスタッフの「ここ五条のカッコイイシーンですよ!!!!」ってメッセージが込められてる気すらする。なんか話の流れで守られるべき女の子がお姫様抱っこされたり沖縄行ったりしてたけど、それはなんか付属品にすぎない。メインはさとる。となりにすぐる。この構図は崩せない。

 

そんで、2人は最強だと思ってたけど後半その自信が揺るがされる出来事が起きて、まあ2人の道が分かれる…みたいな感じになる。

この心理描写が微妙に複雑に感じた。あと、石田伊良とか、もっといたと思うけど、90時代の国内小説にある展開のエグさを感じた。人があっけなく死ぬ、これは呪術廻戦のお話全体の端々にある。青春の程を見せたのち、グロテスクな展開の落差で不安定になる感じ。これ、シーズン1のしゅんぺいの話の時はガツンと決まり、なかなか嫌な気持ちを楽しめたのだけど、今回はこういう展開してても五条悟カッコいいシーンが入るため気持ちが戸惑う。五条悟がほんとわからんのだ。こいつのために世界ができている。

 

漫画だともう少し描写の仕方が違うのかもしれないけど、この辺りから夏油傑の感情が全く読み取れなくなった。その思考回路が急に方向転換したというか…闇落ちが早すぎるというか…。なんかでもここで夏油傑が感じた違和感の大きな原因が、五条だったらまだわかる。だが多分違う。あの白衣の人々の拍手のシーン、あれが大きなキーポイントだったのかもしれないが、結構端折ってるよなぁ。わからん…。

 

夏油傑と決別した訳が自分の理解力がないのか、はっきり理解できず、少しモヤモヤした。俺たちは最強なんだったら、もっと最強であれよ!!!!と思ったが、その心が2人を追い詰めてしまう部分も絶対にあるのだ。強者に責任ばかり押し付けるのは弱者の理論だ。白衣の拍手してるやつらだ。

 

でもファミマのカフェオレにあるように、もっと最強だと思ってたんだ。アニメだし。思ってたより辛かった。社会人は不安定だから最強を求めてしまうのだ。あと五条悟がピンチの時もなんかカッコつけててなんか腹たった。カッコつけないでもっと頑張れと思ってしまった。

夏油に粛清されるべきかも知れぬ。

 

 

砂糖の世界史

川北稔先生の、砂糖の世界史を読みました。

これはAmazon Kindle Unlimitedという、月1000円くらい払うと色々読めるやつで発見した。諸々歴史は動くけど、それを人や時代の英雄に焦点を当てないで、砂糖から読み取る。そうするとその時代の人の動機が見えてくる。砂糖だけでなく、コーヒーや茶、絹織物などについても少し語られる。モノから語る世界史なのだ。

モノの目線で大局的に描いているからこそ、人間たちの欲を原動力にした世界史の動きと、結果の悲惨さも生々しい。イギリスやヨーロッパの商人と王族階級、人類史に悪い爪痕を残しすぎだ。そしてこの仕組みがなかなか後を引きずり、治ってないのがなんとも後味が悪い。

日本が植民地にならなかったの、地理と気候的にに運が良かっただけなんね…。

経済的に弱いところにプランテーションを作り、発展させずに安くむしり取る構図は現代でも変わっていないし、自分たちもその恩恵に預かっている。

甘いものはとても大好きだけど、こんなに世の中に溢れているのはおかしい。世界はそのためにいびつにひん曲げられてしまったのだ。

何気なく溢れてる世の中のモノたちについて、改めて一考させられる。溢れすぎていて、どこからきたのか、なぜこんなにすぐ手に入るのか、…それで資源は枯渇しないのか?過去の歴史を振り返ると、どうやら人間は己の欲で何度も危機を迎えているのに、自制できないところがあるみたい。

植民地時代の商人たちを人道的でないと思うけど、後世でこの時代の人たちもそう思われるかも。

環境を守ろう、というよく聞く言葉の意味をしっかり理解できました。

という、甘さの裏に苦さを感じるお話でした。

 

タイッツーをはじめたこと、中身のない話

タイッツーというSNSをはじめました。人が増えたら辞めるかもなのだけど、今のところなんか、みんなの発言に中身がなくて、雑談感があって良い。

 

悪名高い旧Twitter、X、よくあなたのポストを収益化できます!とくるけど、私は企業でもないし。私がタイムラインを整理してないのもあるけど、気がついたら、Xが潜在的なのも含めると半分以上広告らしきものになってたのに気づいた。有益な情報って難しい。お金を稼ごうとすると、そうなっちゃうのかもね。周りがこれが有益だよ!とかこれおすすめ!とか言ってると、なんかいつの間に自分も意味があるものにならなきゃというプレッシャーに晒されていて、それが当たり前になっていた。

 

もう百番煎じくらいだけど、イーロンマスクが来てから広告とエロ系スパムかなり酷くなったの、つらみ。

 

もともと活動してなさげなのもあるけど、Twitterは辞め…たいんだけど、でも正直そこでしかやってない好きなアーティストさんとかいて、どうしよ…とも思っている。

でも、一回そういう情報からも遮断されて、フワフワ身軽になるのいいかも知れない。

 

なんか、話してることが中身なさすぎだけど、中身ないことを言いたいのだ。

 

最近職場の周りでいい感じの昼ご飯スポットを見つけたとか、東京の建築物をめぐりたいなとか、きのこ狩りにいきたいとか、プリンの研究したいとか、アドビのアフターエフェクト勉強しなきゃとか、そのまえにFE試験とか、今のキッチン棚の改装進めなきゃとか、万年床になりかけてる布団干さなきゃとか、きゅうりの実ならないの調べとことか、今の仕事のメガネのにいちゃん適度に褒めなきゃいけなくて面倒くさい性格だなとか、いや本当面倒くさくて、なんかあの人苦手で辞めた人も多そうなんだよね、本人気づいてないけど、なんてあかん、人の愚痴になってしまうね、近頃秋めいてきましたね、私は20日大根の棚を蒔きまして、最近芽が出て可愛らしいんです、あれ、棚じゃなくて種ですよタネ、なんか最近のiPhoneの予測変換トンチンカンなことやる時ありますよね、私は正しい入力してるのにね、イラン親切ですわ、あ、最近のブームは素食です、お肉控えめで油揚げとか豆をよく食べます、お腹の調子が良くて気分も良くなるんですよね、ひじきとか切り干し大根とかそういうのが好きな年になりましたよ、でもね、野菜最近高いですよね、トマトとか1個200円くらいしませんか、だからサラダじゃなくて煮物が増えてます、煮物って奥深くていいです、ごぼうとか美味しいです、最近はナスやカボチャが安いですよね、なんかさっきの面倒なメガネのにいちゃん、あの人がカボチャの浅漬けおすすめやっていうから今度作ってみましょうかね、まあ面倒だけど悪い人じゃないんですよ、ちょっと暇さえあれば無駄な話してくるだけで、それをちゃんと聞いて相槌打てばいいんですけど、あ、なんてね、ハァ、自分の話ってなかなかできないもんですね、あ、最近蚊、蚊、🦟、多くないですか?ちょっとうちの裏ヤブになってるんですけど、歩くだけで周りにブワって来るんですよ、そしたらね、なんかニュースサイトに乗ってました、今年やっぱ多いみたいですね、刺されまくってお尻がアボガドみたいになった人もいるみたいですよ、怖いですね、お尻がアボカドってなんだよ、あれ?アボカド?アボガド?そういえばチームス、マイクロソフトのチームスあるじゃないですか、あれにみんながいいね!👍ってやってる横にアボカドに手足が生えてて手繋いで二つ並んでる絵文字をアボガドの愛っていうんだけどそれ入れてる、アボガドの愛だよ、謎すぎない??てか用途不明の絵文字多すぎない?あ、ねぇ、あーもう言うことねぇ、文字数稼げない、やっぱ息切れするよな、メガネのにいちゃんさん、やっぱあなたすごいよ、よくあんな取り止めもなく30分話続けられるものだよ、私もうこれ以上喋ろうと思ってもネタないもん、よくあんなにいっぱい話せるなあ、トリビアをとめどなく流してて、すごいなーっていうやつ、あ、昨日話してたのなんだっけ?あっでも覚えてない、あんなに話してくれてたのに、隣の奥さんの韓流スターの話しか思い出せない、なんだっけ、愛の不時着?あっ違う、これは韓流の話だ、なんだっけ?雑草?雑草、雑草の話だったかも、違ったっけ?俺の家の話だっけ?もう無理だ、ヴァーン!!ピギャゴキャパァ!パババババババ!ポッピッタリー!あ、スプラトゥーンでは私スペースシューター使いなんですけど、スパッタリー使う人もまあまあいるよね、この前クマサン印のマニューバーきたバイト超楽しかったな、でもたつじん3から上に行けないよ〜!なんて、あ、よし、そこそこ行く!あとちょっとで2000字いく!やっぱ話しすぎるのもなかなかすごいんだな!メガネのにいちゃん、面倒なんて言ってごめん、なんかこんだけ無駄話してわかった、話し続けられるのってすごい、なんか無駄話して一個だけわかった、もう今日から面倒なんて思わないようにする、あー…うーん、やっぱ面倒かもだけど、でもすごいと思う!おわり!

 

フェルマーの最終定理

サイモン・シンフェルマーの最終定理を読みました。

 

今の職場の人に勧められて読んだ。数学は苦手の極みで、なんか絶対読めないなと思ってたが良い意味で裏切られた。

数学に魅せられた人々が、歴史の中でバトンをつなぎ、表題の問題、フェルマーの最終定理の証明に挑む人間ドラマである。そう、これは人間ドラマなのである。

 

しかしその偉大なドラマを知るにはある程度の知識が必要で、それをピタゴラスの時代から、数学とは何か?というところから解説してくれる。定理について、そこから生まれる謎とそれに挑む人々、証明の解説といったかなりの情報量なはずなのに、知的好奇心とノンフィクションとしての面白さ、両方を簡潔な文章と構成で見せてくれるのでスイスイ読める。楽しい。ピタゴラスの定理の証明とか、ルート2が無理数になる事の証明とか初めて理解できたし、それがどう言った意味があるのかもなんとなくわかった。東進のすごい先生のレクチャーってこんな感じなのかな?

 

なんか苦手だった数学に対し好奇心を抱けるようになりました。ありがとう。これ、中高生でも読めるから、数学苦手な子の教科書に超いいと思う。

 

数学者の世界は証明という完璧を求め、その上に理論を積み重ねていく。これは突き詰めると意外と哲学者と同じ地平線になるのだと感じた。あやふやな世界と、キッチリな世界だから相反すると思っていたけど、真理を求め続けるという点では共通だ。アプローチは違えど、いつかそれは統合されるのかもしれない。

 

数学はものを伝え、決めるという枠では言語の一つだと思った。それが特殊なのは、言葉と違い、何も相違しない全く同じそれそのものを伝えられる言語であるということだ。1は1だったら1以外に意味を持たず、伝える要素はない。りんごは、青いとか赤いとか酸っぱいとかあるけど。それって言葉としては最強だ。

このはっきりさが魅力の一つなんだろうな。

 

というわけで、数学の苦手意識がなくなりました。これはすごく良い事だぞ。

算数嫌いは読んだ方がいいぞ。

 

 

 

 

この前の、頭のいい人が話す前に考えていることの本読んだ時に、論理的思考ってなんぞ…?って思ってたけど、おそらくこの本にいる数学者たちの考え方や式を応用できるんだろう。

 

〇〇は、△△である。

△△は、××の要素である。

だから〇〇は××の部分を含む。みたいな。

理屈に則ってものを考えるみたいな。

 

なんとなくで考えないで根拠を深掘りしたり、その逆をやって結論を推測してみようみたいな感じかな?

 

豪華な晩飯と空虚

小学生の時からの友達が今の職場の途中駅に住んでて、久々に一緒にご飯食べよ、といわれたので行ってきた。その辺のおすすめ教えてと言ったら4件くらい送ってくれて、その全部が肉バルで、彼女の肉を食べたいという愛が溢れよかった。一番最初に提案してくれた店に行ってきた。

 

f:id:watasayax:20230915185933j:image

照明がいい感じだった

 

 

コースに飲み物1.2杯つけて8000円。飲み放題をつけなくてこの値段出せるようになったの、大人になったなと思う。

 

彼女はノンアルのスパークリング、自分はワインの飲み比べと、ビールにした。

妊活中だからアルコール我慢してるんだ、と、かつて呑兵衛だった彼女は言った。いい収入の旦那さんと結婚したその子は、大阪に遊びに行ったことや、テニスのこと、新居をニュータウンに買うからカーテンや家具を選ぶのが大変だということを話してくれた。子なしの専業主婦はよくSNS界隈では叩かれやすいが、孤独感や苦労が垣間見えた。

 

私は彼女の話を聞く側に回った。昔よりも住む世界が遠くなってるのは感じるけど、彼女が自分で掴んだ道の話を聞くのは、知らない世界を覗けて面白かった。

我々にはもう1人仲のいい友達がいて、その子は最近推し活に忙しく、誘ってもこない。

その事について、冷たいよねと彼女が言った。私は、まあ良いんじゃないと返した。

 

前菜

f:id:watasayax:20230915185339j:image

 

ご飯は美味しかった。前菜のレバーペーストが今まで食べた中で一番美味しくて、うま!うま!って連呼した。彼女は旦那がレバー嫌いだから作れないなぁ。って言った。

 

結構話題は尽きなかった。新居につける大きなキッチンの棚の話。自分がDIYもおすすめだよ!って言ったら嬉しそうだった。工作の話になった。それも面白かったけど、前の彼女は真面目で素敵な会社員だったから、私は少し仕事の話がしたかった。今の仕事が面白いから。でも、なぜかそれが自慢になっちゃう気がして言わなかった。今日は彼女の日だ。

 

サラダや、一品がゆっくり出てくる。オリーブに肉詰めしてフライにしたやつが美味しい。お腹空いてたので、先に食べてしまい写真を撮り忘れた。

 

 

でもメインの肉は撮った、豚鳥牛全てあるぜ

f:id:watasayax:20230915185659j:image

特に豚が美味しい

 

子供のときは些細な価値観の違いが、大人になると大きな人生の分かれ目になるんだなと感じた。帰りぎわ、駅の前のテニスクラブの話になった時、なんか、なぜか、帰りに、私は今日会って、彼女の中身が空っぽになっている気がした。

 

私はちっちゃい時から一緒にいる。あの子はずっと同じ考えで、一生懸命幸せをつかんでる。はずなのに、なんか空虚な感じ。失礼だなぁ。でも、なんだか、何かを誰かからすごく認めてほしいような、確かめて欲しいような、そしてそれを今日私は与えられていないような、そんな感じだ。前はわかっていたはずなのに、掴みどころがわからないような。

 

 

ぼーっとモヤモヤを抱えて帰って、ふっとしたときに、ある考えに辿り着いた。

けどそんなこと考えるほど彼女は、そしてその考えに辿り着いた私も、そんなに嫌な奴になってしまったんだろうか。

 

 

それが答えだと思いたくない…多分それは違うと思う。

 

 

今度、すごくインスタ映えするスイーツビュッフェに誘われたので行く。まあ確かに、私の趣味ではないけど、だからこそ行くのが楽しみだったりする。

 

めっちゃ映え映えの写真撮るぞ〜❤️

頭のいい人が話す前に考えていること

頭のいい人が話す前に考えていることを読みました。

 

啓発系の本は頭いい人になるための本だからかタイトルが直球過ぎる傾向にあるな。

わかりやすいから良いんだけど、これ読んでる私は頭がよくない人なんだと自己認識する。

 

中身すごいシンプルで、30分くらいで読めた。かといって中身が薄いわけじゃなくて、簡潔にポイントを押さえてる感じ。元コンサルの人がやってる、社長とかに信頼される技術を公開している。

 

私がこの本を読むきっかけは、配属場所が変わって人間関係にストレスが生まれたからで、新しいリーダーといかに軋轢をうまないかを知りたかったのだ。自分も人見知りなので。

なのでこの本のノウハウが全て使えるか?

というとまあまあくらいかも。

 

でも、基本的なポイント

 

・頭いい人ぶらないようにしよう、知識のひけらかしはやめよう

↑わかる あんまり自慢はしない方だからできてると思う。

 

・他者の話を聞こう

↑頑張って聞くようにしてるけど、時々中身入ってないのに相槌打ってることある。耳からの情報苦手。あと日常会話は何を言いたいか突き詰めずひたすら共感して相槌打って、それでー?とか言ってる。もう少し進歩できる要素かもしれない。

 

 

・相手に質問して本質を聞き出してみよう

↑これはコンサル術であるな。全てに要因を見つける会話は今のところ必要ないけど、使える技術だと思う。

 

・会議では最初に喋れ

↑頑張る。

 

・人と戦うな、課題と戦え

↑基本人と戦うと疲れるので、問題は仕組みにあると捉えるスタンスでいる。ただ課題の洗い出しはちょっと苦手かも。

 

なんとなくだけど、相手の人にうまく質問して、課題を見つけてもらうのが大事なんだけど、それをするには自分が結構な論理的思考力と底力が必要で、だけどそれを相手にひけらかすと嫌われるから、うまく相手に気づいてもらうようにしゃべると頭よく見えるよ!!!

 

っていう感じかも…。

 

相手に課題を見つけるように促すしゃべりはすぐに真似できるだろうけど、その根っこの論理的思考はすぐには身につかないだろうな。

変に真似すると相手も自分も何が言いたかったろうかとなりそうな気がする。

 

結論:

がんばって論理的に考えられるようになる〜〜!

 

 

…でもそもそも論理的思考ってなんだ〜?

あれか?なんか基本情報の時に出てきた、課題の分析とかフローチャートとか、なんだっけ…そういうやつを使いこなせると論理的思考ができてるってなるのか?

 

謎が増えた